事業紹介
HOME > 事業紹介 > 潤滑油/燃料・潤滑油添加剤 > 潤滑油添加剤
HOME > カネダビジョン[環境] > 潤滑油添加剤
食健美環境

潤滑油添加剤

※取扱のない製品もございます

摩擦調整剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
潤滑油の摩擦特性を調整する添加剤の総称で、その目的・要求性能により様々な種類のものが使用されます。 Friction Modifier 油性向上剤 長鎖脂肪酸のモノエステル
高級アルコール及びその化合物
二硫化モリブデン
脂肪族アミン及びアミドエステル

粘度指数向上剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
油溶性高分子ポリマー低温では小さく糸まり状に凝集し高温では溶解して伸び広がった状態となります。温度変化による粘度変化の低減を主目的に使用されます。 Viscosity Index Impruver   ポリメタアクリレート(PMA)
ポリイソブチレン
オレフィン共重合体(OCP)
エチレンースチレン
共重合体(EPC)

清浄分散剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
清浄剤
高温時の劣化物の沈積の予防抑制
Detergent 金属系 スルフォネート
(金属:Ca/Ba/Mg)
フェネート
分散剤
低温時に発生するスラッジの分散
Dispersant   (金属:Ca/Ba)
ホスホネート
(金属:Ba)
サリシネート
(金属:Ca)
カルボキシレート
(金属:Ca)
    無灰系 コハク酸イミド
ポリブテニルコハク酸イミド
コハク酸エステル

流動点降下剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
主としてパラフィン系基油をした潤滑油に析出するワックスの結晶構造を変えて流動点を下げる目的で使用されます。 Cold Flow Improver   低分子量のPMA

極圧添加剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
極圧条件下で生じる発熱で接触面と反応することにより金属同士の接触を減少させ摩擦・磨耗を低減し焼き付きを防止します。 Extreme Pressure Additive 硫黄系 ス硫化油脂ポリサルファイド
分散剤
低温時に発生するスラッジの分散
Dispersant リン系 アルキル及びアリル
リン酸エステル
リン酸エステルのアミン塩
チオリン酸エステル
    有機金属系 ZnDTP
    塩素系 塩素化パラフィン
塩素化脂肪酸エステル

酸化防止剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
遊離基(ラジカル)連鎖反応による初期酸化生成物として生じる不安定なハイドロパーオキサイドの分解・連鎖による酸化を防止する為このハイドロパーオキサイドと反応して酸化の進行を遅延・停止させるものです。又金属表面を被服したり溶出金属と反応して金属を不活性にすることにより間接的に酸化を遅延させます。 Oxidation Inhibitors ラジカル補足剤  
フェノール系 BHT
アミン系 フェニルーアルキルー
ナフチルアミン
ジアルキルジフェニールアミン
ハイドロパーオキサイド ZnDTP
分解剤  
金属不活性剤 ベンゾトリアゾール

さび止め剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
鉄及び銅の表面に付着してさびの発生を防止する作用機構が油性向上剤に類似している為、油性向上剤にはさび止め効果を示すものが多いです。 Rust Inhibitors カルボン酸 アルケニルコハク酸誘導体
カルボン酸塩 金属石けん
アミン塩
スルホン酸塩 金属スルフォネート塩
ジアルキルナフタレン
スルホン酸塩
高級脂肪酸 オレイン酸及びその塩
エステル ソルビタンモノオレート
アミン アルキルアミン

腐食防止剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
金属との反応性が大きな添加剤(極圧添加剤等)による主として非鉄金属の腐食を防止します。 Corrosion Inhibitors   ベンゾトリアゾール

抗乳化剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
エマルションを破壊して2液相に分離させる又は乳化作用をセーブします。 Demulsifier   石油スルフォン酸塩
アルキレンオキシド縮合物

消泡剤

要求性能・機能・作用機構 一般名称 分類 構造・化学名・商品名
泡立ちを抑える目的で使用されます。 Anti-Former   シリコーン
多価アルコール
金属石けん
ポリアクリレート