採用情報
HOME > 採用情報 > 福利厚生

福利厚生

仕事に没頭できるのも、充実した福利厚生があればこそ

コミュニケーションルーム日本橋 「コミュニケーションサロン」

コミュニケーションサロン 日本橋の夜景が綺麗な本社10階にある社員のコミュニケーションの場「コミュニケーションサロン」。
1人当り200円以上のチャリティー(災害見舞等に寄付)でビールやサワーが飲み放題です。持ち込み自由で社員達の飲み会や打ち上げ、気さくなミーティング、取引先との親睦などに活用されています。

同好会活動

野球部、テニス部、フットサルなど多彩な同好会があり、活発な活動を続けています。これらの活動には、会社から補助が出されています。

テニス部 フットサル 野球部

貸付金

いざという時の費用に、低金利で借りられる貸付金制度があります。

退職金

3年以上勤務した者に対して、退職金が支払われます。退職金の一部は確定給付企業年金で運用していますので、生活の安定と福祉の向上に寄与されます。

保険

各種社会保険に加入しているのはもちろん、総合福祉団体定期保険や財形年金貯蓄などの制度も完備しています。
また、給与天引きの団体生命保険や損害保険にも加入できます。

有給休暇

初年度は試用期間終了時に最大10日、2年目は11日、以降1年毎に2日増え、最高20日間。さらに取得残日数は、翌年に限り繰越ことができます。
また、12月29日と1月4日は全社一斉有給休暇取得日として年末年始に長期休暇が取れます。

完全週休2日制

休日の土・日・祝祭日はもちろん、12月30日から1月3日の年末年始休暇などを加えると、年間119日が休みです。

育児支援制度

法の定める産前産後休業に加えて、1歳未満の子がいる社員は育児休業制度、3歳未満の子がいる社員は1日6時間勤務を限度とする短時間勤務制度を利用することもできます。また、幼稚園や学童保育の送り迎えに合わせて時差出勤制度を利用することもできます。

慶弔・見舞金制度

社員の慶弔、被災に際し、見舞金あるいは見舞品が支給されます。

親和会

KANEDAグループ各社の社員相互の調和、親睦を図るための組織です。行事を企画、実行する委員が選出されます。

教育研修制度

入社時研修

入社に当たっての研修(2日間程度)
カネダ組織・社内規定・ISO・など
配属部署にてOJT

教育制度

新入社員研修(新卒・中途採用)・階層別研修
外国語教室受講料補助金制度
メンタルヘルス研修(外部カウンセラーによる指導を受けられます)
各種セミナー参加制度

社内表彰制度

お客様、又は取引先様に貢献した者、カネダの売上に貢献した者を定期的に表彰しています。